電気保安会社
電気保安会社
私 スタッフから電話をかわる。
「何度かお電話頂いていたようですが…」
担当者「○○電力から委託を受けている電気保安会社です。」
担当者「電気料金の値上げに伴い検針のご確認をさせて頂いておりました。確認のために○○電力から出されています電気の使用明細書をご用意いただきたいのですが明後日のご都合はいかがでしょうか?」
そもそも早口で上手く聞き取りづらい。
私 「すみません、もう一度御社名、ご担当者様のお名前を頂戴できますか?」
担当者「電気保安会社の■■(苗字)です。」
私 「ん、○○電気保安協会…ではないですか?」
担当者「はい、電気保安会社です。」
ここでPCで【電気保安会社】と検索しようとしたら…
【電気保安会社 詐欺】【電気保安会社 電話】 の予測変換がwww
これは詐欺だと心が躍り、ちょっと弄ってみることに。
私 「前株ですか?株式会社電気保安会社でよろしいですか?」
【会社】が二つも入ってて話ていて笑いそうになりました。
担当者「…無言」
私 「電気保安会社 様 で宜しいのですね?」
担当者「はい」
アホですね
私 「それでは○○電力の方にも確認させて頂きますので、御社のご連絡先の電話番号をお伺いして宜しいでしょうか?」
担当者「…こちらはコールセンターとなっており、発信専用となっております。」
私 「(笑)じゃ、確認した後どうすればいいですか?」
担当者「また後程改めてこちらからお電話させて頂きます」
私 「(こいつ新人か(笑))いいよwそもそも受付先の電話無いってどういうこと(笑)」
担当者「…」
私 「じゃ、所在地を教えて頂けますか?疑っている訳じゃありませんが(嘘)、連絡先くらいは記載されているでしょうし…」
担当者「失礼しましたー … ブツッ」
「ツー ツー ツー …」
一方的に切られました…。
マナーもクソもあったもんじゃない。
恐らくは検針票や明細書なんて、見ることも分析も出来ない人間が企業の中に入り込み、漏電だなんだと変な機器を入れられるんだろう。
でも、でっち上げで「電気保安会社」などと名乗り、所在地も連絡先も明言せずに一方的に電話を切るような企業とは取引できる訳がありません。
そしてコールセンターで雇われているだろう今日電話をしてきた新人の男の子よ。
あなたも詐欺のお手伝いをしている、立派な犯罪者なんですよ?
親に胸張って、社会に誇れるような仕事をしましょうよ。
また電話してきたら遊んであげるから(笑)
いずれにせよ、確認も含めて今回のような営業電話には
・企業名
・担当者名 (フルネーム)
・連絡先電話番号
・所在地
くらいはお伺いしておきましょう。
初取引なら当然です。その後折り返す形でも全然遅くありませんし、しっかりした企業様なら、ちゃんと対応してくれるはずです。
まずは多くの方々の目にこの記事が留まりますように…。
【追記】
関東電気保安協会 様 の ホームページに注意喚起が掲載されていました。
参考までに…
https://www.kdh.or.jp/about/fraud.html
関連記事
-
-
05031611574 (050-3161-1574) からのワンコール着信が意味するものとは?
mrmax:10065281[/rakuten] 先日ワンコールのみの着信
-
-
ECPA(Electronic Consumer Protection Agency)とかいうところから架空請求メールが来たので、いろいろ弄ってみたw
二日に渡っての攻防戦でした(笑)突然ECPA(Electronic Consumer Protect
- PREV
- レバレッジ事務局
- NEXT
- (株)NES信用調査
Comment
詐欺師小杉辰男が結婚詐欺もしている。
小杉自宅東京都江東区清澄1-2-24ー705